chevron_rightNEW ITEMS chevron_rightTOPS chevron_rightBOTTOMS chevron_rightOUTER chevron_rightGOODS chevron_rightSET UP
chevron_rightRANKING chevron_rightNEWS chevron_rightFEATURE chevron_rightK-1 fighter

account_circle shopping_cart help_outline┃ 

ヒップホップ系ファッションの旬な着こなし方はこれ!コーデテクニックを詳しく解説

様々なジャンルの着こなしがある中で、歴史と文化に裏打ちされながら現代風に進化してきた「ヒップホップ系」と言われる着こなし。
今回は、旬なヒップホップ系の着こなしについて解説していきます。

憧れがあるけど、なかなかチャレンジできない、という方や、
ずっとヒップホップ系の着こなしをしてきたけど、大人になってどう着こなしたらいいのか悩んでいる、という方は特に必見のコンテンツです。

目次
▶open/close

1.ヒップホップ系ファッションとは

ヒップホップ系ファッションは、DJやラップなどのヒップホップ文化から生まれたファッションジャンルです。
ヒップホップ系ファッションは、1960年代から生まれた文化で、時代や地域によってスタイルは異なります。
しかし、どの時代もDJやラッパーなどヒップホップ文化のアーティストに憧れた当時の若者たちが、音楽だけでなく、その生き方やファッションの着こなしも真似していったことが始まりとされています。

ヒップホップ系ファッションの魅力は、なんといっても「男らしさ」と「カッコよさ」。

男性的な印象を与えるヒップホップ系ファッションのそのカッコよさは、ほかのファッションと比べても、ずば抜けています。

ヒップホップ系ファッションというと、ダボダボのオーバーサイズの服を着て、不良っぽいイメージを持つ方もいるかもしれませんが、それは一昔前の話です。 今のヒップホップ系ファッションは、都会的でスタイリッシュなイメージも増えてきているので、

・「ヒップホップが大好き」
・「カッコよくなりたい」
・「男らしくなりたい」

こんな人にとてもおすすめです。

今回は、ヒップホップ系ファッションの着こなしを格上げするテクニックや、アイテムについてご紹介していきます。
ヒップホップ系ファッションに興味がある方、着こなし方に悩んでいるという方、ぜひチェックしてみてください。

2.ヒップホップ系ファッションの着こなしポイント

2-1.ヒップホップ系ファッションの着こなしポイント①:コーデに1つのアクセントを

SplashTEE(ブラック)

ロゴやデザインが個性的なアイテムを、1つだけ取り入れて目立たせるのもポイント。
コーディネートの仕方が難しく感じるかもしれませんが、シンプルなアイテムと合わせると問題なくオシャレに着こなせます。

2-2.ヒップホップ系ファッションの着こなしポイント②:原色アイテムを取り入れる

ヒップホップ系ファッションは、派手な原色を取り入れたスタイルも人気です。
特にオーバーサイズのシャツやパーカーは、印象を変えることができる優秀トップスとしても活躍するので、1枚持っておくのがおすすめです!

2-3.ヒップホップ系ファッションの着こなしポイント③:幅の太すぎるパンツはNG

90年代に大流行した、ストリート系・ヒップホップ系ファッションは、幅の太いパンツを腰穿きするルーズなスタイルが定番でした。
このだぼだぼなボトムス、というのが一番真似しづらいな、と感じる部分ではないでしょうか?

ですが、最近のヒップホップ系ファッションでは、ダボっとしたトップスに細いパンツを合わせて着こなすのもトレンドになっています。

また、ジョガーパンツのような裾が絞られた細身のパンツが台頭してきたことにより、今までよりも選択肢が広がっています。
とは言え、あえて太いパンツを取り入れ90年代のレトロなヒップホップスタイルスタイルを楽しむのも良し。
細めのパンツで、最新のヒップホップ系ファッションを楽しむのも良し。
ボトムスの選択肢が広がることで、トライしやすいスタイルになっているのではないでしょうか?

3.ヒップホップ系ファッションに合わせる靴はどうする?

そんなヒップホップ系ファッションのコーデですが、「あわせる靴はどんなアイテムが良いの?」 と、迷われる方も多いと思います。
オシャレは足元から。
とも言われますが、ヒップホップ系ファッションにも欠かせないのが、足元、そう、スニーカーなんです。
「スニーカーをキレイに履きこなしてる奴はヒップホップ系」と昔から言われているそうですよ。(弊社の社員談)
スニーカーというアイテムは、ヒップホップカルチャーには欠かせないパートナーと言えるのではないでしょうか。

そんなスニーカーですが、種類は大きく分けて2つ。 ハイカットローカットです。

3-1.ハイカットスニーカー①:NIKE エアジョーダン1

まず、ハイカットで絶対的に譲れないのが、NIKE(ナイキ)のエアジョーダン1。
通称『AJ1』と呼ばれるスニーカーです。

スニーカーをあまり知らない方でも、なんとなく聞いたことがあったり、もしくは見たことがある、言わずもがなトップクラスに有名なスニーカーではないでしょうか。
巷ではキング・オブ・スニーカーなんて言われたりもします。

足元に適度なボリューム感を出してくれてコーデのポイントになること間違いなしのアイテムです。

3-2.ローカットスニーカー①:adidas SUPERSTAR

またローカットで有名なのが、adidas(アディダス)のSUPERSTAR(スーパースター)です。
そもそも、なぜadidasのSUPERSTARが、ヒップホップファッションに合わせるスニーカーの定番と言われるのか。
それには深い歴史があります。

ヒップホップ界では知らない人がいないほど有名なアーティスト、Run-D.M.C.(ランディエムシー)が1980年代に制服のように着用し続けたことに由来があります。

当時、スポーツ選手以外、しかも有名アーティストがSUPERSTARを愛用したことで、一躍このadidasのSUPERSTARはTOPスニーカーの地位を築きました。

3-3.ローカットスニーカー②:NIKE AIR FORCE 1

ローカットスニーカーの中でもおすすめなアイテムのもう一つが、NIKE(ナイキ)の「AIR FORCE 1(エアフォースワン)」です。

長い歴史を持ちつつ、ボリューム感のあるフォルムで様々なスタイルにマッチする「AIR FORCE 1」。
幅広い層にも愛用され、不動の人気を誇るNikeの「AIR FORCE 1」は、セレブたちの間でも愛用されています。
昨年からリバイバル人気の波が来ていましたが、引き続き人気は続きそうです。
今年はとくに定番のホワイトカラーがダントツ人気です。

【関連記事一覧】

4.ヒップホップ系ファッションコーデに合わせたいマストアイテム

ヒップホップ系ファッションには、象徴的なアイテムがいくつか存在します。
そういった「ヒップホップを象徴する」アイテムを着こなしに取り入れれば すぐにヒップホップ系ファッション上級者のコーデに格上げできます。
ここでは、ヒップホップ系ファッション好きなら取り入れるべき小物について具体的にご紹介します。

4-1.ヒップホップ系ファッションコーデに合わせたいマストアイテム①:キャップ

キャップはヒップホップ系ファッションになくてはならないアイテムです。
1990・2000年代に活躍したラッパー達のファッションを見てみても多くの有名アーティストたちがこぞってキャップを着用しています。

総じてキャップといいましたが、定番と言えるのはラベルシールのついたキャップでしょう。
中でもブラックの大きなロゴ入りのキャップが好まれます。
ブランドで言ってしまえば、ずばりニューエラ(New Era)がその代表です。

ニューエラ(New Era)のキャップは、ヒップホップ系ファッションで最もよく見かける鉄板アイテムです。
さらにキャップの上からフードを被れば、より一層ヒップホップ系らしいコーデが完成します。
こなれたヒップホップ系の着こなしに近づきたいなら、キャップを取り入れない手はないでしょう。

4-2.ヒップホップ系ファッションコーデに合わせたいマストアイテム②:ソックス

2020年代より、海外のヒップホップシーンやストリートファッションシーンで盛り上がり、 今では日本のメンズストリートファッションの間でも大流行している、スニーカーと合わせたソックスインスタイル。

このソックスを使った足元コーデも、取り入れるとヒップホップスタイルを格上げしてくれる着こなし術です。 ストリート感、スポーツ感をプラスしてくれ、さらにコーデのさりげないアクセントにもなってくれます。

ブラックのカーゴパンツや、シンプルなスニーカーを組み合わせることで、バランスが取れたスタイルに仕上がります。

4-3.ヒップホップ系ファッションコーデに合わせたいマストアイテム③:ヘアバンド

ヒップホップやストリートでの着こなしでは、帽子とは違ったファッションの見せ方ができるとして、いまヘアバンドが注目を集めています。

しかしながら、ヘアバンドでおしゃれに見せるためには、アイテム選びが非常に重要になってきます。
「ヘアバンドはおしゃれ上級者のイメージがある」という理由でなかなか挑戦できない方も多いのではないでしょうか。

そんな方にお勧めなのが、まず幅が太めのタイプのヘアバンドです。
太めのタイプはデザインもカラーも豊富なためコーデに取り入れやすく、違和感も少ないんです。
細めのタイプだとスポーツ感が強く出てしまう可能性もあるので、太めのタイプがまずはおすすめです。

次にデザインとしては、ブラックにロゴのものが無難です。
ヒップホップ系の着こなしでは派手な差し色が好まれ、ヘアバンドもイエローやレッド、グリーンなどもよく見られます。
しかし、一番失敗もなく合わせられるブラックをまず選びましょう。
頭に巻くだけでクールにキマります。

4-4.ヒップホップ系ファッションコーデに合わせたいマストアイテム④:チェーンのアクセサリー

大ぶりのチェーンのアクセサリーも簡単に取り入れられるヒップホップ系の着こなしを格上げしてくれる小物の1つです。
なぜ大ぶりなものがいいのか。

それはヒップホップシーンにおいて、大ぶりのアクセサリーがつけられる=成功者、という印象が強いからなんですね。
かといって、普段の着こなしの中でヒップホップアーティストが身に着けているほど大きなチェーンのアクセサリーを身につける必要はありません。
幸い、重厚感のあるチェーンのアクセサリーは現在トレンドでもあります。
カラーはゴールドもいいですが、シルバーだとスタイリッシュに決まります。
さらにどんなコーデにも合わせやすいので、まずはシルバーのものから取り入れてみるといいですね。

ネックレスやブレスレットなど、やりすぎ注意で取り入れてみましょう。

4-5.ヒップホップ系ファッションコーデに合わせたいマストアイテム⑤:バケハ

今トレンドのヘッドギアといえば「バケハ」こと、バケットハットではないでしょうか。
バケットハットをストリートでかぶっている人を多く見かけます。

バケットハットとは、バケツの形に似ていることからその名がつけられた台形のハットです。
カジュアルコーデやストリートコーデにも合わせられる万能なデザインが魅力的。
幅広い層に愛されています。

そんなバケットハットがヒップホップコーデに取り入れられるようになったのにはきっかけがありました。
それはスニーカーについて上記で説明させてもらったときに登場した、伝説のラップグループ・RUN-D.M.C(ランディエムシー)です。

RUN-D.M.C(ランディエムシー)の正装といえば、

・アディダスのスウェット
・アディダスのスニーカー「スーパースター」
・KANGOL(カンゴール)のバケットハット

この3点と言われていたほどだったのです。
KANGOLのバケットハットは1980年代のラッパーのファッションアイコンでした。

そこから、バケットハットはヒップホップの着こなしの定番となっていきました。
今のトレンドともマッチしているので、ぜひ歴史あるスーパースターに思いを馳せながら着用してみてはいかがでしょうか。
写真はDIVINER(ディバイナー)のバケットハットです。

5.ヒップホップ系ファッションの着こなし厳選8コーデ

それでは、ここからDIVINERが厳選したヒップホップ系ファッションの着こなし方を8コーデご紹介します。

ヒップホップ系ファッションを楽しむ上で、押さえておいて欲しいポイントは2点です。
その2点とは、「ルーズなシルエット」「メリハリのあるシルエット」です。
要は、シルエットにこだわることが着こなし方のポイントです。
シルエットを意識することで、カッコ良くヒップホップ系ファッションを楽しむことが出来ます。

ルーズなシルエット

まず、ヒップホップ系ファッションと言えば、ルーズなシルエットを思い起こすのでは無いでしょうか?
90年代のヒップホップ系ファッションが好きな方や、楽しみたい方は、上下ゆとりのあるアイテムを選んでみてはいかがでしょうか?

メリハリのあるシルエット

次にご紹介するのは、「メリハリのあるシルエット」を取り入れた今トレンド真っただ中のヒップホップ系ファッションです。

メリハリのあるシルエットとは、トップスにオーバーサイズのアイテムを身につけ、パンツは細身のものを選んだ英語の「Y」のようなシルエットのことで、世の中では「Yシルエット」と呼ばれている着こなし方です。

ヒップホップ系ファッションの象徴といえば、前述の通り上下ともにルーズなシルエットとされてきましたが、近年ではラッパーやDJなど、時代の最先端を歩むヒップホップ系アーティストの影響もあり、細いシルエットのアイテムも取り入れられるようになって来て、今やヒップホップ系ファッションの定番の着こなし方となっています。

今風の、トレンドのファッションを楽しみたい方は、是非「メリハリのあるシルエット」を意識してみてください。

ポイントを押さえていただいたうえで、ここからはヒップホップファッションをもっと分かりやすく理解してもらえるように着こなし方をご紹介します。

5-1.パイソン柄シャツコーデ

パイソン柄シャツコーデ

パイソン(蛇)柄のシャツを主役に持ってきたコーディネート。

パイソン(蛇)柄のシャツ以外のアイテムを白と黒でまとめることで、統一感のある見栄えになります。
ヒップホップ系ファッション初心者の方は、白と黒、もしくは白と黒+1色でコーディネートを組むことで、失敗が少なく簡単に取り入れることが出来ます。

5-2.バックプリントTコーデ

ヒップホップ系やラッパー、ダンサー等からパンツに靴下を入れるソックスインを連想される方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?

また韓国ストリートの台頭により、バケットハットもよく見かけるようにもなりました。
ヒップホップ系に関わるアイテムや着こなし法を取り入れることで、より一層ヒップホップ系ファッションを楽しむことが出来るんです。

その中で、バケットハットやソックスインは、ヒップホップ系ファッションに欠かせないアイテム、着こなし法の1つです。

【関連記事一覧】

5-3.オーバーサイズTコーデ

オーバーサイズTコーデ

オーバーサイズのTシャツをダボっと着こなし、1枚でもサマになるヒップホップ系ファッションに。

トップスにオーバーサイズのアイテムを使用する場合は、細身のパンツを合わせることでバランスの取れたコーディネートになります。 また靴とパンツの色を合わせることで、境目が無くなり脚長効果も◎

5-4.レイヤードコーデ

レイヤード(重ね着)は、腰の位置をぼかしてくれるのでスタイルアップにもなります。
また、今回のコーディネートではトップスとパンツの間に白を挟むことで、抜け感を演出することが出来るので、レイヤードはとてもおすすめです。

5-5.ヘアバンドコーデ

ヘアバンドも、ダンスからの系譜もありヒップホップ系ファッションと深い関わりのあるアイテムです。
ヘアバンドを選ぶ際は、無地のものよりもロゴなどのデザインが入っているものの方が、コーディネートのアクセントにもなり、ヒップホップ系ファッションをより楽しむことが出来ます。

5-6.バスケットボールプレーヤーコーデ

メッシュタンクとハーフパンツのコーディネートは、一見バスケットボールプレーヤーのようですが、NBA選手がラッパーとして楽曲を発表したりと、バスケットボールとブラックミュージック(ラップなどヒップホップジャンル)は深い関係にあります。

メッシュタンクとハーフパンツの着こなし方としては、Tシャツやパーカーなどインナーに他のアイテムを入れることで、バスケットボールプレーヤーではなくヒップホップ系ファッションとして着こなすことが出来ます。

5-7.ワイドパンツコーデ

ワイドパンツも太すぎない幅のパンツ、かつ、シックなブラックやグレーの色味の物ならすんなりとトライできるはず。

5-8.カーゴハーフパンツコーデ

昨今、カーゴパンツの流行により、カーゴパンツタイプのハーフパンツも沢山見かけるようになりました。
ミリタリーなテイストのあるカーゴパンツも、カジュアルな要素が強い為、 シャツなどきれいめ要素のあるアイテムと合わせてあげると、こちらも大人っぽいヒップホップ系ファッションとして着こなせます。

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はヒップホップ系ファッションの着こなし方について、ご紹介させていただきました。
注目を集めているヒップホップ系ファッションは、日々違うジャンルのテイストも取り入れながら、少しずつ進化しています。

そんなヒップホップ系ファッションの着こなしの幅を広げることは、自分自身の自信に繋がります。
ヒップホップ系ファッションの「基本」の着こなし方をマスターして、 ご自身に合ったスタイルを楽しんでください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

こちらもよく見られています

【関連記事一覧】