2024/12/18公開
最近、ファッション好きの間でトレンドのヘッドウェアとして「ヘアバンド」が注目を集めていることはご存じでしょうか?
ヘアバンドは、洗顔の時に髪の毛が邪魔にならないよう上げるだけ、スポーツやフィットネスで汗を頭から取り除くだけのアイテムではないんです。
日常使いでも、ファッションコーデをオシャレに格上げしてくれる優れモノ。
とは言っても、オシャレ上級者の人しかうまくコーデに取り入れられないのでは?と感じますよね。
今回は、誰でもダサくならずにヘアバンドコーデを楽しめるよう、まずは「ヘアバンドの付け方」をご紹介します!
さらに、実際の「コーデ・オススメのヘアバンド」も紹介していきますので、是非最後までご覧ください!
メンズのヘアバンドの付け方
ヘアバンドをカッコ良くコーディネートの中に組み込んでいるメンズって憧れますよね。
ワンポイントとしてコーディネートのアクセントとなり、キャップとはまた違った表情を演出してくれます。
今回はそんなメンズの憧れの的であるヘアバンドの付け方やコーディネート、ヘアバンドに合う髪型をご紹介します。
ヘアバンドを付けているメンズが多くないことから、「ダサい」「キメ過ぎている」という声も少なからずありますが、その声は本当なのか、真相にも迫っていきたいと思います。
ストリートファッションに興味があるメンズは、是非最後まで目を通してくださいね。
髪をアップにする場合の付け方
それではまず最初に、髪をアップにする場合の付け方をご紹介します。
髪(前髪)をアップしたアップバングと言われる髪型にヘアバンドを付ける際のポイントは生え際に沿ってヘアバンドを付けることです。
前髪とヘアバンドがかぶってしまうと、前髪の立ち上がりの角度が付き過ぎてしまい、顔全体のバランスが取れなくなってしまいダサくなる可能性がございますのでご注意ください。
上記ポイントを押さえてつけていただくことによってアップバングの爽やかな印象とヘアバンドのスポーティな印象がマッチし、カッコ良くヘアバンドを身につけることが出来ます◎
髪を下ろす場合の付け方
では次に、髪を下ろす場合の付け方をご紹介します。
髪を下ろしたり、センターパートといった髪型にヘアバンドを付ける際のポイントは、上記アップバングの反対で、少し前髪にかぶせるということです。
ヘアバンドを前髪にかぶせることで、センターパートに欠かせない前髪の立ち上がりをキープすることが出来、バランスの取れた見た目になります。 前髪をおろす場合も同様で、ヘアバンドを少し前髪にかぶせて立ち上げることで横顔のシルエットが綺麗に見えます。
センターパートや前髪をおろしている時も同様に、立ち上がりが無ければダサく見えてしまうので注意が必要です。
ご自身の髪型との相性を見ながら、ヘアバンドを楽しんでいただけたらと思います。
ヘアバンドのデメリットとして、ヘアバンドありきで髪の毛をセットするので、外さなければならなくなった場合、髪に変な癖がついてしまっていている場合がありますが、それも上記の付け方を参考にしてもらえると解消できると思います。
メンズ用おしゃれヘアバンドの選び方
ヘアバンドと一括りにいっても様々な種類があります。
幅の太いものや、細いもの。素材もタオル地で作られたものや、アクリル製など。
また、派手なデザインの物や、ワンポイントのシンプルなデザイン物などいろいろありますので、用途や使用シーン・スタイルによって選ぶアイテムを変えてみてはいかがでしょうか。
ポイント1:太さ
ストリートスタイルに合わせるなら、迷わず幅の太いヘアバンドを選びましょう!
細めのデザインの物も多いですが、細すぎるとバスケットボールやテニス選手のようにスポーツ感全開になり、ちょっとコダサくなりますよ。(笑)
また、デザイン性にこだわったヘアバンドを着けたい方には、さらに太さのあるターバンタイプがおすすめです。
存在感がありよく目立つため、キャップやハット感覚で楽しめるのが魅力です。
ポイント2:デザイン
ヘアバンドはデザインやカラーバリエーションも豊富で、派手なロゴものや、ワンポイントや無地といったシンプルなものまでさまざまなデザインがあります。
ですが、あまり派手なデザインのものはコーディネートが難しく、おしゃれ上級者でなければ取り入れるのはかなりハードルが高いです。
なので、初心者の方は、シンプルな物や派手過ぎないデザインを選ぶのがおすすめです!
ストリートコーデに合わせやすく失敗することも少なくなりますよ!
メンズのヘアバンドを使ったコーデ20選
ダークトーンでまとめたスポーティストリートスタイル
ストリートスタイルに合わせるなら、迷わず幅の太いヘアバンドを選びましょう!
細めのデザインの物も多いですが、細すぎるとバスケットボールやテニス選手のようにスポーツ感全開になり、ちょっとコダサくなりますよ。(笑)
また、デザイン性にこだわったヘアバンドを着けたい方には、さらに太さのあるターバンタイプがおすすめです。
存在感がありよく目立つため、キャップやハット感覚で楽しめるのが魅力です。
無骨さの中にスポーティ要素を取り入れたコーデ
ヘアバンド1つ取り入れるだけで、見た目は大きく変わります。
今回のコーデでも、無骨なライダースジャケットにヘアバンドを加えるだけで周りと差別化されたコーデになっています。
レッドで統一させたストリートコーデ
ヘアバンド単体で見るとスポーティなアイテムとして見られがちですが、組み合わせ次第ではストリートコーデの中心的アイテムになります。
今回のコーデのように、レッドを含むパーカー、ナイロンジャケットと言ったストリートアイテムの中にヘアバンドを組み合わせると一気にストリートアイテムとして様変わりします◎
ヘアバンドを普段使いしたいメンズにおすすめの着こなしです。
ZIPパーカーと合わせてY2K風に
Y2Kトレンドも相まって、現在ヘアバンドの注目が高まっています。
同じく注目が集まっているZIPパーカーと合わせれば、トレンド性の高いお洒落な着こなしを楽しむことが出来ます◎
モノトーンでさりげなく
落ち着いた印象を与えてくれるブラックやホワイトなどといったモノトーン調のコーデは、誰にでも馴染みやすく新しいスタイルに挑戦する際にもってこいです。
今回のコーデでも、全体をモノトーン調にし、その中にさりげなくブラックのヘアバンドを組み入れてあげることでヘアバンドが加わったアクセントはありつつも、ナチュラルに馴染んだ着こなしになっています。
ラフスタイルを格上げ
パーカー、ジョガーパンツのスウェットの上下のラフストリートコーデにもヘアバンドはぴったりです。
スウェットの上下と聞くとラフすぎる印象を持たれる方もおられるかと思いますが、ヘアバンドはじめ小物を身に着けるだけでグッとお洒落な印象に◎
アメカジとヘアバンドの融合
アメカジファッションとスポーティなヘアバンドは一見出会うことのないアイテム同士に聞こえますが、意外と相性が良いんです。
ポイントは関連性を作ってあげることです。
今回のコーデでもブラックデニムのセットアップにブラックのヘアバンドを合わせて、ブラックという色味に関連性を持たせてあげることで、コーデ全体としてまとまりが良くなります。
小物で魅せるインパクト
先ほどのコーデと相反するようですが、色味に関連性がなくともコーデとしてまとまりを良くする方法があります。
それは相性の良い色味でコーデを組むことです。
ブラックとレッドは相性の良い組み合わせなので、今回のコーデでも全体をブラックで統一させつつ、一点レッドのヘアバンドでアクセントが加わったまとまりが良いコーデになっています。
ブラックとレッド以外にも相性の良い組み合わせを見つけるのも楽しいかもしれませんね。
無骨スタイルに軽快さを
ヘアバンドはコーデに中に軽快さを出すことにも長けています。
今回のコーデのように無骨なデニムセットアップも、ヘアバンドが無ければ無骨過ぎる、着る人を選ぶコーデになる可能性もありますが、スポーティでアクティブなヘアバンドを加えることで軽快さが加わって着こなしやすい見た目になっています。
ヘアバンドで三代目風に
ヘアバンドをよくつけている著名人と聞くと、「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
今回のコーデのように、ストリート味のあるニットにカーゴパンツを合わせたスタイルに、ヘアバンドを付けることで三代目風の着こなしに◎
スポーティ全開で
スポーティなヘアバンドだからこそ、あえてスポーティさ全開で着こなすのもアリ。
今回のコーデのようにナイロンジャケットと合わせてあげると、まさにスポーツ選手のラフながらカッコ良いオフのような雰囲気が出ます◎
ヘアバンドで着崩す
ヘアバンドの魅力は、そのスポーティな雰囲気によって「抜け感」を演出してくれるところ。
どこかキメ過ぎた印象が出てしまうライダースジャケットも、ヘアバンドを合わせることで着崩されたまとまった見た目に◎
男らしさの中に軽快さを
無骨で男らしい服装をすると、重すぎる見た目になってしまうこともありますよね。
そんな時にもヘアバンドは活躍してくれます。スポーツで用いられるヘアバンドをコーデに取り入れることで、アクティブで軽快さが加わり重すぎる問題を解決してくれます◎
ヘアバンドでアクティブストリートに
今ストリートファッションで流行っているカーゴジョガーパンツ。
カーゴパンツの無骨な印象はそのままに、ジョガーパンツのスポーティな要素も持ち合わせている優秀なアイテムです。
スポーティな要素も持ち合わせているカーゴジョガーパンツだからこそ、ヘアバンドとの相性もバッチリです◎ 今回のコーデでも、レザージャケットの無骨さとカーゴジョガーパンツ、ヘアバンドのスポーティ加減が上手くマッチしてバランスの取れた着こなしになっています。
カモ柄ジャケットと合わせてテックスタイルに
ヘアバンドはテック系ファッションでも大活躍してくれるアイテムです。
ポイントは、迷彩柄(カモ柄)などミリタリーアイテムと組み合わせること◎
ミリタリーアイテムで、テック系ファッションの要素はもちつつも、ヘアバンドにより男くさくない洗練された印象になります。
スポーティコーデ
ヘアバンドの特徴の1つとして、スポーティな雰囲気を演出してくれる点があります。
今回のコーデも、全体のアイテムとしては暗い色ですが、スポーティなヘアバンドをつけることで重くならないスタイリッシュな印象に仕上げています。
髪型もおでこを見せるアップバングにヘアバンドという付け方がスタイリッシュさを加速させている所も見逃せません。
短髪のメンズにおすすめなヘアバンドの付け方です。
バスケットボールタンクと合わせて
こちらのヘアバンドコーデは特にスポーティな雰囲気へと仕上げています。
上下ともにバスケットボールタンクトップ、ハーフパンツのセットアップとスポーティな要素あふれるコーデに合わせることで、より一層コーデに一貫性、世界観が表現されています。 また、足元にエアジョーダン1を合わせることで世界観が完成されています。
短髪ではないメンズも、前髪をヘアバンドから垂らすような付け方にすることでカッコ良く取り入れることが出来ます◎
黒いアイテムをチョイスしたことにより、明るい髪色もより一層映えていますね。
ストリートといえば赤と黒
ストリートコーデの鉄板カラーといえばの「黒と赤」を使ったヘアバンドのメンズコーデ。
全体が重くなり過ぎないように、足元には白いスニーカーを使っているところがポイントです。
スニーカーのシューレ―ス(靴ひも)にもコーデに使われている赤を取り入れることで、服と靴が分離してしまわないよう考え抜かれたコーデになっています。
髪型もアップバングで、爽やか且つカッコ良く決まっています。
インパクトのあるアイテムと
インパクトのある個性的なコーディネートも、ストリートファッションでは成り立ちます。
アイテム自体に存在感のある豹柄パンツ、赤いヘアバンドもストリートに飛び込んでしまえばカッコ良いメンズとして注目の的になれるんです。
もちろん、全体として黒や白といった定番的なカラーを取り入れることもお忘れなく。
夏のアクティブストリート
黒好きのメンズの方は、夏でもブラックコーデがしたいですよね。
そんな時こそヘアバンドを取り入れることをおすすめします。ヘアバンドのアクティブな印象が、ブラックコーデながらも重すぎない見た目に◎
メンズにおすすめのヘアバンド4選
NIKE(ナイキ)
ナイキは、アメリカのオレゴン州に本社がある世界のスポーツメーカーの売上トップを走る超有名ブランドです。
シンボルのスウッシュロゴは、勝利の女神ニケの翼をモチーフにデザインされたことでも有名ですね。
有名スポーツブランドのナイキは、スニーカーが人気だが、ヘアバンドもおしゃれなアイテムが数多く揃っています。
デザイン性だけでなく、機能性も高い製品が多いので、スポーツはもちろんのこと、 お馴染みのナイキロゴがさりげなく入ったシンプルなデザインはどんなファッションにも合わせやすく、おしゃれ用としても使いやすいですね。
出典:https://www.nike.com/jp/
DIVINER(ディバイナー)
2008年に設立した、日本発のストリートファッションブランドDIVINER(ディバイナー)。
「RECKLESS LIFE=妥協のない生き様」をコンセプトとし、トレンドやスタンダードなデザインに加え、 ブレない男らしい解釈を交えた『大人のストリートスタイル』を提案しているストリートファッションブランドです。
死生観を感じさせるような、それぞれの「ルーツ」を重んじた独自のスタイルを持ち、コンセプトの妥協のない生き様を表現しています。
ファッションだけではなく、その人のライフスタイルを提案し続けているブランド。
シンプルなロゴデザインから、インパクトの強いグラフィックデザインまで、大人の男性に相応しい、 ストリートテイストが濃いアイテムが多数ラインナップされています。
そんなDIVINERのヘアバンドは、太めの幅のヘアバンドをボディに 「DIVINER(ディバイナー)」の ロゴを配置した大胆な仕上がりに。大胆なロゴデザインが、 コーディネートのアクセントとなり、 頭に巻くだけでクールにキマる。
FILA(フィラ)
イタリアで誕生し、100年以上の歴史を持つスポーツブランドであるFILA(フィラ)。
トリコロールカラー=全く異なる3色の組み合わせ(フランス国旗の青・白・赤が有名)のロゴが特徴的です。
ベーシックなボディにFILAのロゴがワンポイントで入ったヘアバンドが多く、合わせやすいところが嬉しいポイント。
また、スポーツブランドなのでデザイン性だけでなく、厚みや生地感・着け心地といったヘアバンドの実用性も兼ね備えており、どちらも妥協できないという方には特にオススメ!
出典:https://www.fila.jp/top/CSfTop.jsp
supreme(シュプリーム)
ニューヨークで誕生した、ストリートファッション界のカリスマ的存在のブランド。 多くの海外セレブも愛用していることでも有名。
一目見ただけでそれとわかる、存在感抜群のボックスロゴが特徴です。
そんなsupremeでは、ヘアバンドにもボックスロゴがデザインされており、付けるだけでコーデ全体がオシャレな仕上がりに!
定番の赤いボックスロゴのヘアバンドを着用すると、一気にストリート感を演出することが可能。
失敗したくない方・ストリートコーデ初心者の方は、黒のボックスロゴから試されるのがオススメです!
デザイン・付け心地共に満足のいく一品になること間違いないでしょう。
メンズのヘアバンドコーデに合わせたいアイテム4選
ソックス
シンプルなブランドロゴがプリントされたソックスは、トレンドのスポーツMIX・ストリート・ミリタリー等どんなコーデにも合わせられる万能アイテム。
ソックスは、コーディネートの中では「脇役」ですが、アクセントとなります!
細部にまでこだわり、より洗練された着こなしを実現してみてくださいね。
カーゴジョガーパンツ
どちらもトレンドの、カーゴパンツとジョガーパンツを組み合わせたこちらのパンツ。
ヘアバンドと共にコーデに取り入れることで、トレンド最先端のストリートコーデが完成します。
目立ちすぎないスマートなシルエットのため、小物とも馴染みやすく相性抜群!
個性的なヘアバンドを付ける時には特にオススメです。
バスケタンク
スポーツMIXコーデの鉄板アイテムである、バスケタンク。
大きくプリントされたファイヤー柄と、真っ赤なカラーが印象的なこちらのバスケタンクは、目を引くコーデのメインアイテムとなります。
コーデに存在感あるアイテムがある場合は、他のアイテムをシンプルにまとめバランスを取ることがオススメ。
ヘアバンドも、モノトーンカラーの物や、ブランドロゴがプリントされただけのデザインの物を選びましょう!
スニーカー
「オシャレは足元から」という言葉、一度は聞いたことがありますよね!
一見すると目立たない足元にまで気を遣えていると、好印象間違いなし。
ヘアバンドと合わせるのにオススメなのはやはり、「スニーカー」がベスト。
ハイカットのボリュームあるスニーカーだと、顔周り・足元といった上下でポイントを作ることが可能。
ローカットや、コーデに馴染んだ色味のスニーカーだと、ヘアバンドをアクセントとして目立たせる効果も。
色・形共に、様々な組み合わせでヘアバンドとのコーデを楽しむことができます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は上級者向けのファッションアイテム、もしくは洗顔時に使う日用品と思われがちなヘアバンドを、オシャレに楽しむための「付け方・選び方」から「コーデ集・オススメアイテム」までをご紹介しました!
人気上昇中とはいえ、まだまだオシャレにヘアバンドを付けている人はそう多くありません。
今のうちから付け方・選び方をマスターし、オシャレとしてのヘアバンドコーデを楽しんでおきましょう!
トレンド最先端を追いかけるオシャレ上級者になれること間違いなし!
s最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
NEW ITEMS

Dirty Leather Hood Jacket22,000(tax in)

Dirty Wide Tuck Pants16,500(tax in)

Dirty Switching Knit Polo Shirt(ブラック)12,100(tax in)

Dirty Switching Knit Polo Shirt(カーキ)12,100(tax in)

Faint Embroidery Plaid Shirt11,000(tax in)

Bloody Monotone Shirt11,000(tax in)

Dirty Leather MA-1 Jacket22,000(tax in)

Dirty Crucifixion Sweat Shirt13,200(tax in)
NEW ITEMS

Dirty Leather Hood Jacket22,000(tax in)

Dirty Wide Tuck Pants16,500(tax in)

Dirty Switching Knit Polo Shirt(ブラック)12,100(tax in)

Dirty Switching Knit Polo Shirt(カーキ)12,100(tax in)

Faint Embroidery Plaid Shirt11,000(tax in)

Bloody Monotone Shirt11,000(tax in)

Dirty Leather MA-1 Jacket22,000(tax in)

Dirty Crucifixion Sweat Shirt13,200(tax in)
FEATUREupdate 07.05
FEATUREupdate 07.05
